iPhoneお役立ち情報
iPhone6/6Plus不具合『タッチ病』???
[2016.10.22] スマホスピタル船橋
こんにちわ
スマホスピタル船橋店の中村です。
『iPhone 6』と特に『iPhone 6 Plus』で「タッチ病」と呼ばれる不具合が多発している?
その原因は何なのでしょうか。
灰色のバーが現れる・タッチに反応しない!!
『タッチ病』が発症すると、iPhoneの画面上部に灰色のチカチカと明滅するバーが
現れたり、液晶にタッチしてもiPhoneが全く反応しなくなったりします。
一時的な対処法として「iPhoneをひねる」とか「画面に圧力をかける」
といった方法もあるそうですが、いずれも効果は限定的。
最終的に灰色のバーが表示されるエリアが画面全体に広がったり、
一切のタッチ操作に反応しなくなったりする場合があります!
原因はiPhone6の設計?
原因はiPhone 6/6 Plusの設計にあるかもしれません。
iPhone 6/6 Plusは、発売当初から本体が折れ曲がりやすいとして注目を集めました。
この折れ曲りやすさが原因で、様々な部品を載せた基板に力が加わって、
タッチセンサーや画面を制御するチップが浮いて故障。
そして画面の表示がおかしくなったり、タッチに反応しなくなったりするのではないか、
と考えられています。
iPhoneをねじったり、画面に圧力をかけたりすると一時的に直るのは、
浮いていたチップが元の位置に戻ったためかもしれません。
修理方法は?
少なくとも海外のAppleは、通常の故障と同じ対応を取っているそうです。
国内でも同様であれば、保証期間内であり、さらに保証対象内の故障と認められると
、無償で修理が受けられます。
一方で、すでに保証期間外だったり、
保証対象外の故障と認められたりすれば、有償での修理になります。
登録修理業者であれば、安価に修理できる可能性もあります。
この場合はAppleの保証期間内であっても、修理を行った段階で保証は無効になるので注意が必要です。
iPhone 6/6 Plusの取り扱いには注意が必要です。
特にズボンのポケットに入れると、iPhoneに力が加わり、チップが浮いてしまう恐れがあります。
なお、『iPhone 6s』や『iPhone 6s Plus』ではチップの搭載位置が変わり、
ボディの強度は向上しています。用心するに越したことはありませんが、
iPhone 6/6 Plusほどの注意は必要なさそうです。
iPhone、Android、3DS修理店
スマホスピタル船橋店
お値段、割引サービス随時更新
ただいま、オンライン予約で¥1,000引き実施中!!!
〒273−0005
千葉県船橋市本町4丁目1−11 平田ビル401号室
TEL 047−455−3045
営業時間 AM11:00〜PM8:00(最終受付PM7:30)※無休
SNS割引、ご好評いただいております!
千葉、津田沼、海浜幕張、新浦安に姉妹店がございます!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル船橋の詳細・アクセス
〒273-0005
千葉県船橋市本町4丁目1-11 平田ビル401号
営業時間 10時〜21時(無休)
電話番号 090-8436-7463
E-mail info@iphonerepair-funabashi.com
オンライン予約 スマホスピタル船橋 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneがバグった時!! -
次の記事>>
iPhoneバッテリー交換修理
